ネズミの住宅への侵入口、一番多いケースは床下

こんにちは!横浜の町の害虫駆除屋さんのビートシステムです!

今日はよく相談が来る、一般家庭の住宅へのネズミの進入は床下からが一番多いというお話をさせて頂きたいと思います。

最近の築浅の戸建住宅は、床下の基盤をコンクリート固めにして建てられていることが多く、比較的ネズミは進入しにくい事が多いです。しかしながら築20年そこそこに年数が経過した住宅というのはほぼ全て土の上に直接家が乗っかっているケースが殆どであり、ネズミが進入し易いという傾向があります。(工事レベルにもよるので全てとは言いませんが、一般的な見解です。)

調査にお伺いした際によく調査するのは台所によくある床下収納や天袋や点検口。それらを可能な範囲で開けつつネズミの形跡を確認させて頂きます。

奥の方で毒エサを食べて弱ったネズミが2匹死んでいます。

床下から入ってきたネズミが壁と壁の間を器用に登り、天井裏に巣を構えるようになります。人間が最初に気が付くきっかけとして一番多い「なんか天井からカサカサ音がする!?」という事になるのです。

ドブネズミは木登りが苦手なので、傾斜に立っている家などを除けば殆どの天井裏事例がクマネズミという種類のネズミです。ネズミは小さな穴からでも侵入が可能で、築年数の経過した家ほど家の劣化とともに侵入口が広がりやすい傾向にあります。

弊社も粘着マットやエサなどの設置とともに外側からも部屋の内側からも可能な範囲で侵入口を塞いでいきますが、構造が複雑なケースや荷物が多すぎてそもそも点検もできない場合もあります。お家の方にも日々の点検や侵入口の絞り込み、その他お片付けなど協力して頂き、一緒になって施工していく、これが解決への一番の近道です。

通風口は自らチェックしておき、侵入される前に予め塞いでおく。これを行うだけで、ネズミの侵入リスクがかなり低くなります。まだ、鼠に侵入されたことのない方もご記憶頂きたい金言かと思います。

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

関連記事

コメントは利用できません。