今年の蜂の巣

今年も暑いですね〜

まだ小さいですから女王蜂一匹が運営していた巣。蜂の子が複数見れますね。

今年は5月でも横浜市は前倒しで暑かったからなのか、蜂の巣駆除の相談が去年より早い気がします。。大きさは5月はまだそこまでは大きくはないですし、女王蜂が一匹でせかせかとまだ巣作りしていた段階のものが多かったです。6月の半ばに入ると働き蜂も稼働し始めていますし、絶対数は大分増えている印象でした。なので6月も去年の相談より多くなかなかブログまで手が回りませんでしたが、7月に入りようやく今年のご紹介をさせて頂きました(遅)。

一番最初はお馴染みのとっくり型のスズメバチの巣。マーブル型の模様も特有ですね。。

7月に入りまして暑過ぎるのか、人が出歩かず蜂の巣に気が付かないという事も増えているようです。

ご近所の方から「お宅の軒下から蜂が出入りしているのが見える」ですとか、「植栽に複数たむろしている見たいよ」ですとか、それで気が付く方が結構多いのですが7月に入り今週はちょっと落ち着いている感があります。ただ、1週間でもそれなりに巣は大きくなってしまうので早めに駆除した方が蜂の絶対数も増やさずに済みますし、サイズも小さいのでお安く駆除が出来ます。なので、日頃から家の外周をたまにチェックしておくことをお勧めしています。蜂が自宅の特定の場所をたむろしていて「今からここに巣を作ろうかな?」という程度なら蚊取線香をこまめに炊いておくことで忌避剤にもなりますから、こういった対策もお勧めです。

最後までお読み頂きありがとうございました!

関連記事

コメントは利用できません。